MED INFO

医師の自学自習のためのブログ

淋菌感染症

<参考>

性感染症ガイドライン2016

J-IDEO 2018;2:738 薬剤感受性検査の真意を紐解く

 

臨床病態:

・男性:尿道炎、精巣上体炎

・女性:子宮頚管炎、尿道炎、卵管炎、骨盤内炎症性疾患

・菌血症、播種性感染症(関節炎、膿疱)

・性行動の多様化により、咽頭感染(性器感染症患者の10-30%)、直腸感染、結膜炎もみられる

尿道炎、結膜炎は症状強いが、子宮頚管炎では無症状も多い。

・治療にあたっては抗菌薬の移行性が重要。性器・咽頭の同時感染例では、性器の淋菌が消失しても咽頭の淋菌が残ることもある。

 

耐性が進んでいる:

・ペニシリナーゼ産生淋菌(PPNG)は少ない(%)

PBP変異株が90%以上で、ペニシリンおよびβラクタム阻害薬配合ペニシリンも効果期待できない。

・テトラサイクリン、ニューキノロン耐性(DNA gyraseのサブユニットGyrA、トポイソメラーゼVのサブユニットParCの変異)70-80%以上。

・経口セファロスポリンも耐性進んでいる。最も強いセフィキシム(CFIX:セフスパン)200mg/回・12回・3日間は効果ある一方、無効との報告あり。

・保険適応があって確実なのはセフトリアキソン(尿道炎などには1g単回)、スペクチノマイシン(SPCM:トロビシン)。ただし咽頭感染にはスペクチノマイシンの有効性低い。

・セフトリアキソン耐性株(MIC 2μg/mL)も報告出てきている。

・アジスロマイシンはCLSIのブレイクポイントが設定されていない。おおむね(90%以上)有効と考えられるが、MIC0.5mg/L以上(日本のサーベイランスで5%)で治療失敗例が出現、1mg/Lで約40%が失敗したとするデータあり。

・ほぼ染色体性の耐性。淋菌は形質転換としての遺伝子獲得能力が高い。

 

診断:

クラミジアとの混合感染に注意(男性尿道炎では20-30%)PCRでは同時に両菌種を同定可能。

PCRでは感受性はわからないので培養も。保険上、PCRと培養は同時に提出できない。

・男性淋菌感染症では、検体は初尿or尿道分泌物。

・女性性器感染では、子宮頚管擦過検体。下腹部痛、右季肋部痛には注意。

 

治療:

・経口抗菌薬のみで治療することは現状推奨されない。

・セフトリアキソン、スペクチノマイシン以外には、アジスロマイシン(ドライシロップ2g)尿道炎、子宮頚管炎に適応あり、アジスロマイシン静注が骨盤内炎症性疾患に保険適応あり。アジスロマイシンはおおむね(90%以上)有効と考えられるが、MIC0.5mg/L以上(日本のサーベイランスで5%)で治療失敗例が出現、1mg/Lで約40%が失敗したとするデータあり。

・ピペラシリン、メロペネムは抗菌力があるが、保険適応はない

 

レジメン:

尿道炎・子宮頚管炎

1st セフトリアキソン静注1g単回 ※咽頭感染の同時治療可能

2nd スペクチノマイシン筋注2g単回

 

精巣上体炎・PID

セフトリアキソン静注1g/回・11-2回・1-7日間

スペクチノマイシン2g筋注単回、3日後に両臀部に2gずつ4g

※投与期間は症例毎に異なる

 

咽頭感染

セフトリアキソン静注1g単回

※スペクチノマイシンは不適

※セフェム使用不可症例では感受性をみてジスロマック2gミノマイシンなど

 

播種性淋菌感染症

セフトリアキソン1g/回・11回・3-7日間

※投与期間のエビデンスが確立していない

 

結膜炎

スペクチノマイシン筋注2g単回

セフトリアキソン静注1g単回 ※保険適応なし

 

直腸感染

セフトリアキソン静注1g単回                                        

スペクチノマイシン2g筋注単回

 

治療効果判定:

現時点でセフトリアキソン・スペクチノマイシンは有効率が高く、投与後の検査は必ずしも行わなくてもよい。症状(排尿痛、分泌物)は淋菌が残っていても消失することがある。白血球数も減少しうる。治療判定を行う場合は、淋菌が検出されないことを確認するべき。女性性器感染症では不妊などの原因となるため、できれば前例でPCRをチェックする。