MED INFO

医師の自学自習のためのブログ

黄色ブドウ球菌菌血症におけるリファンピシン併用(原著)

黄色ブドウ球菌菌血症にリファンピシンを併用してもベネフィットなし

(Lancet 2018;391:668)

ARREST trial

 

黄色ブドウ球菌菌血症で14日間のリファンピシン併用をプラセボと比較。

★primary outcomeの「ランダム化後12週以内のtime to bacteriologically confirmed treatment failure or disease recurrence, or all-cause death」は、リファンピシン群62人(17%)とプラセボ群71人(18%)で有意差なし。

 


背景

黄色ブドウ球菌菌血症の最適な抗菌薬選択に関する研究は乏しい。

●リファンピシンを併用すると予後が改善するという仮説がある。

●4つの研究を対象としたシステマティックレビュー(J Med Microbiol 2014;63:841)では、54人のリファンピシン併用患者と44人の非併用患者を比較し、リファンピシンを併用したほうが死亡率、臨床的/細菌学的failureを減少させると結論付けているがデータは十分ではない。

 

方法

●多施設、ランダム化、二重盲検、プラセボ比較。UKの29施設。

●18歳以上の黄色ブドウ球菌菌血症患者(血液培養1セット以上が陽性)で、≦96時間抗菌薬投与を受けた患者。

●リファンピシンの感受性がないことが分かっている、リファンピシン不耐用、血培から多数の菌種、結核疑い、リファンピシンを用いる理由が他にある、などは除外。

●1:1にリファンピシン群かプラセボ群に割付。リファンピシン群では体重によって600 mgまたは900 mg/日を内服または静注で投与。14日間、またはバックボーンの抗菌薬が終了されるまでのどちらか短い期間投与される。

●Primary outcomeはランダム化後12週以内のtime to bacteriologically confirmed treatment failure or disease recurrence, or all-cause death。

 

結果

●758人がランダム化。リファンピシン群370人vs プラセボ群388人。

●男性65%、年齢65歳。

●64%が市中、47人(6%)がMRSA

●フォーカスは自然弁4%、関節8%、人工弁or人工関節2%、血管内植え込みデバイス5%、深部組織(脳・骨など)・膿瘍23%、カテーテル17%、皮膚軟部18%、not established 18%など。

 

●通常の抗菌薬は29日(IQR 18-45)投与。フルクロキサシリン82%、アモキシシリン/クラブラン酸30%、ピペラシリン/タゾバクタム29%、バンコマイシンorテイコプラニン50%、セファロスポリン28%、キノロン12%など。

●今回の研究とは別の臨床的理由でリファンピシンを投与したのが、13日以内に開始した患者43人(6%)、14日以降に開始した患者41人(5%)。

 

●12週までのイベントは、リファンピシン群62人(17%)とプラセボ群71人(18%)(HR 0.96, 95% CI 0.68-1.35)で有意差なし。

●リファンピシン群63人(17%)、プラセボ群39人(10%)はadverse eventsあり(p=0.004)。24人(6%)、6人(2%)でdrug interactionsあり(p=0.0005)。

 

結論

黄色ブドウ球菌菌血症において通常治療にリファンピシンを追加してもベネフィットはない。