MED INFO

医師の自学自習のためのブログ

心筋梗塞後にコルヒチン(原著)

原著

心筋梗塞後に低用量コルヒチン

(N Engl J Med 2019;381:2497)

Colchicine Cardiovascular Outcomes Trial (COLCOT)

 

心筋梗塞を起こして30日以内の患者にコルヒチン0.5 mg/dayを投与し、平均22.6ヶ月追跡。

★primary efficacy end point(複合エンドポイント:心血管疾患による死亡、蘇生された心停止、心筋梗塞脳卒中、胸痛で緊急入院し冠動脈再灌流が行われた)は、

 コルヒチン群131人(5.5%)vs プラセボ群170人(7.1%)

 (HR 0.77;95%CI 0.61-0.96)

 


背景

動脈硬化における炎症の重症性が認識されている。

●コルヒチンは痛風、家族性地中海熱、心外膜炎などに用いられる安価な経口の抗炎症薬である。

●先行研究(Low-Dose Colchicin (LoDoCo) trial)はプラセボ比較ではなかったが、stableな冠動脈疾患患者に低用量コルヒチン(0.5 mg/day)を投与すると、心血管イベントが減少することが示された(J Am Coll Cardiol 2013;61:404)。

 

方法

●二重盲検、プラセボ比較、ランダム化試験。12ヶ国、167施設。

●30日以内に心筋梗塞を発症し、適切な経皮的冠動脈再灌流を実施され、スタチンを含めガイドラインに従った治療を実施された患者を、コルヒチン(0.5 mg・1日1回)とプラセボに1:1に割り付けた。

●除外:EF<35%の重度の心不全、過去3ヶ月以内の脳卒中、type 2 indexの心筋梗塞、バイパス手術を過去3年以内に実施or予定している、3年以内の皮膚以外の癌の既往、炎症性腸疾患or慢性下痢、ほか重大な併存症など。

●primary efficacy end pointは、以下の項目による複合エンドポイント:心血管疾患による死亡、蘇生された心停止、心筋梗塞脳卒中、胸痛で緊急入院し冠動脈再灌流が行われた。

 

結果

●4745人が登録され、2366人がコルヒチン群、2379人がプラセボ群。患者は平均22.6ヶ月追跡された。

●primary efficacy end pointはコルヒチン群で131人(5.5%)、プラセボ群で170人(7.1%)で有意差があった(HR 0.77;95%CI 0.61-0.96)。それぞれの項目によるHR(95% CI)は、

・心血管疾患による死亡 0.84(0.46-1.52):20人(0.8%)vs 24人(1.0%)

・蘇生された心停止 0.83(0.25-2.73):5人(0.2%)vs 6人(0.3%)

心筋梗塞 0.91(0.68-1.21):89人(3.8%)vs 98人(4.1%)

脳卒中 0.26(0.10-0.70):5人(0.2%)vs 19人(0.8%)

・緊急入院し冠動脈再灌流 0.50(0.31-0.81):25人(1.1%)vs 50人(2.1%)

 

●下痢がコルヒチン群で9,7%、プラセボ群で8.9%。有意差なし。

●肺炎がコルヒチン群で0.9%、プラセボ群で0.4%。有意差あり。

 

結論

●低用量コルヒチンは心筋梗塞後の心血管疾患のリスクを有意に低下させた。