Journal―原著
Novel START trial 気管支喘息に対しては、「何はなくとも吸入ステロイドの定期吸入」と認識していますが、「薬を続けるのはちょっと」という患者さんが多いのは仕方のないこと。アドヒアランスもよくありません。 そんな人にシムビコートをレリーバーとして…
Partial Oral versus Intravenous Antibiotic Treatment of Endocarditis Iversen K, et al. N Engl J Med 2019;380:415-24 POET trial Abstract 左心系の感染性心内膜炎は通常6週間の静注抗菌薬投与を必要とする。治療途中に静注から内服抗菌薬に変更した場…
Performance of Treponemal Tests for the Diagnosis of Syphilis Park IU, et al. Clin Infect Dis 2019;68:913 梅毒診断はlecithin、cardiolipin、cholesterolなどのlipoidal antigensに対する反応をみるnontreponemal serology (rapid plasma reagen (RPR…
「心房細動患者における、急性冠症候群またはPCI後の抗血栓療法」 ・triple therapyではなく、抗凝固薬(今回はアピキサバン:エリキュース)+P2Y12阻害薬(9割がクロピドグレル)の2剤で、アスピリン抜きのレジメンがよかろうという報告。 ・ベースにP2Y12…
「高齢者におけるスタチンの効果と安全性:28のRCTのメタアナラシス」 ・75歳超の高齢者でもスタチンを使用したほうがよさそうというデータ。 ・スタチンによるLDLコレステロール低下は75歳超の患者においても、major vascular events (冠動脈疾患、冠動脈再…